2017年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 kahaku 友の会・講習会【2017.6.27】友の会型絵染サークル講習会 「型絵染キャンバストートバッグ」 伝統的な紅型の手法で、自分だけのキャンバストートバッグを染めてみませんか?A4サイズのノートが縦にも横にも入りますので、使い勝手が良いバッグです。 バッグのサイズ:縦30cm、横35cm […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 kahaku 友の会・講習会【2017.6.23】友の会組ひもサークル講習会 「風でとばないマルチクリップひも」 日本の組紐は飛鳥時代から奈良時代にかけてその技法が中国や朝鮮から伝えられました。今でも法隆寺や正倉院に数多くの遺品が残っています。今回は、基本的な技術を体験し、世界でただひとつの作品を […]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 kahaku 友の会・講習会【2017.6.13】友の会藍染サークル講習会 「本藍で染める初夏のストール」 手軽な絞りで夏向きのショールを染めてみませんか。本藍で染める伝統的な色合いは、きっとご満足していただけることでしょう。 内容 ビー玉、輪ゴム、ひも等を使用して簡単な絞りをし、藍甕で染める。 […]
2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 kahaku 支援団体【2017.6.2】繊維技術研究会講演会「野蚕入門(1)」 <講演者> 檜山佳子 氏(繊維技術研究会会員、WILD SILK MUSEUM 主宰、日本野蚕学会会員) <講演内容>カイコガは、今から約5,000-6,000年前、中国の黄河や揚子江流域で野生のクワコを家畜化したのがは […]
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 kahaku 子供科学教室・ジュニアサイエンスプログラム【2017.5.30】子供科学教室「犯人は誰だ!? ~化学発光のしくみを知ろう~」 講座名 子供科学教室「犯人は誰だ!? ~化学発光のしくみを知ろう~」内容 ルミノール反応は犯罪捜査で血痕の検査に使われています。この公開講座では、犯人が現場に残した証拠品をもとに、化学発光を利用して犯人を探し当てる実験を […]