2015年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 kahaku 企画展・特別展【2015.3.17-6.13】農工大が想う、描く、カタチにする。未来の再生可能エネルギー展 2011年の東日本大震災の経験から、再生可能エネルギーの利用には高い関心が寄せられています。わが国も、官民挙げて水素・燃料電池技術の導入を軸とした持続可能なエネルギー社会の構築へ向けて大きく舵を切りました。今から15年後 […]
2015年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 kahaku その他イベント【2015.3.7】連続講座「製糸機械の変遷」第4回「工場生産の中の機械の選択」 製糸工場はその立地条件、すなわち原料の繭の品質や使う水の性質などに生産が左右されます。戦後の製糸工場の機械の変遷と、主要機械をつなぐ小さな工程で使われる機械・装置についてお話します。連続講座は全4回となりますが、1回ずつ […]
2015年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 kahaku その他イベント【2015.3.3】東京農工大学科学博物館特別講演会「サイエンスコミュニケーション事始め」 渡辺正隆(筑波大学広報室、サイエンスコミュニケーター/教授) 東京農工大学科学博物館は、大学の研究と社会をつなぐ機関として広く社会に貢献しています。 現在、科学と社会をつなぐ手法の一つとして、サイエンスコミュニケーション […]
2015年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 kahaku 支援団体【2015.2.21】繊維技術研究会講演会「織-高速織機開発裏話-」 小島 修一(繊維技術研究会会員)流体噴射式織機が実用機として世の中にデビューしてから、高速化、汎用化、自動化に伴う技術競争が行われてきました。ジェットルームの成長期から成熟期まで開発の一翼を担っていた者として、幾つかのテ […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 kahaku 企画展・特別展【2015.2.7-14】第33回東京農工大学科学博物館友の会 サークル作品展 東京農工大学科学博物館は1980年から博物館における生涯学習活動に先駆的に取り組み、30年以上繊維の伝統技術を学ぶ場として、地域に開かれた活動を展開してきました。本サークル作品展も33回目を数え、地域の皆様になじみの深い […]