2016年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 kahaku 支援団体【2016.9.20】繊維技術研究会講演会「バイオプラスチックに期待すること…マイクロプラスチックまで」 <講演者> 国眼 孝雄 (東京農工大学名誉教授・繊維技術研究会会員) <講演内容>バイオプラスチックが必要となった背景とその基本的な製造方法や、現況について概説し、環境問題、資源問題、エネルギー問題、食品問題など身近な問 […]
2016年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 kahaku 友の会・講習会【2016.9.20】友の会絹サークル講習会 「真綿で作るかわいいティーコゼ」 真綿の保温性、やわらかさを生かしたティーコゼ(ポットカバー)を作り、テーブルに華やぎを添えてみませんか? 内容:本体は白い真綿で作り、草木染の真綿で好みのアレンジをします。*作品は博物館 […]
2016年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 kahaku 全館イベント【2016.8.23,24,27】博物館サマーフェスタ(2016年度) 恒例の夏休み体験イベントが今年はさらにパワーアップ!友の会ワークショップや学生による実験教室、企画展関連イベントや博物館ガイドツアーなど、今年もいろいろイベントを企画しています。ぜひご参加ください。実験教室やワークショッ […]
2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 kahaku 支援団体【2016.7.19】繊維技術研究会講演会「小林さん、ミシンを語る~「とと姉ちゃん」と「暮らしの手帳」とミシンのテスト~」 <講演者> 小林 成夫 (繊維技術研究会・会員) <講演内容> 現在NHKで放映中の「とと姉ちゃん」。モデルになった大橋鎭子さん編集の『暮らしの手帖』74号(1964)で<電気ミシンをテストする>と題して、ミシン9社37 […]
2016年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 kahaku 友の会・講習会【2016.6.22】友の会組ひもサークル講習会 「ゆかたに似合う帯じめ」 組ひもは和の伝統工芸として長い歴史のある優美な絹の文化です。今回は、その基本的な技術を体験し、世界でひとつの作品を組み上げます。 内容:丸台使用。正絹糸を使用して、八つ組を組みます。長さは110 […]