2014年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 kahaku 友の会・講習会【2014.6.25】友の会組ひもサークル講習会 「めがねホルダー兼用ネックレス」組ひもは和の伝統工芸として長い歴史のある優美な絹の文化です。今回は、その基本的な技術を体験し、世界でひとつの作品を組み上げます。 内容:丸台使用。正絹糸を使用して「つくし組」を組みます。 […]
2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 kahaku 支援団体【2014.6.17】繊維技術研究会講演会「富岡製糸場をめぐる人々~速水堅曹を中心に~」 講演者:速水 美智子富岡製糸場の世界遺産正式登録が待たれるところですが、富岡製糸場で所長として14年あまり働き、日本全体の製糸業の発展にも寄与した速水堅曹の資料から、富岡製糸場をめぐる人々のお話をしていただきます。特に後 […]
2014年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 kahaku 支援団体【2014.5.20】繊維技術研究会講演会「人が集う博物館を目指して」 講演者:齊藤 有里加日本では戦後1970年代、1980年代にかけて急速な勢いで博物館が作られた。不況、少子化高齢化などの社会の変化を経て、博物館冬の時代と呼ばれている現在であり、博物館に新たなニーズが期待されている。本講 […]
2014年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 kahaku 全館イベント【2014.5.17】国際博物館の日関連イベント(2014年度) 「国際博物館の日」にちなみ、5月17日(土)当館にて「国際博物館の日関連イベント」を開催します。「子供科学教室:偏光板を使った万華鏡作り」(小学生対象、開催時刻はチラシをご参照ください)「組みひもワークショップ」(全年齢 […]
2014年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 kahaku 支援団体【2014.4.15】繊維技術研究会講演会「絹の素晴らしい構造の解析と絹の医療への応用」 講演者:朝倉 哲郎 絹糸は同じ太さの鋼鉄線に匹敵するほど強い。人間は未だ、そのような糸を水溶液から作ることはできません。しかし、蚕はいとも簡単にそれを作ってしまいます。どこに秘密があるのでしょう。 それは、絹の素晴らしい […]